天台宗 圓乗寺 白山御廟

フリーダイヤル:0120-200-555 開館時間/9:00~17:00 フリーダイヤル:0120-200-555 開館時間/9:00~17:00
見学のご予約 資料のご請求
完全個室完備の納骨堂
完全個室完備の納骨堂
白山御廟 紹介動画
白山御廟 テレビCM(30秒)

お墓プラン・料金のご案内

地下1階参拝タイプ

明静(みょうじょう)地下1階参拝室

落ち着いた色調の天然石と煌びやかな雰囲気が印象的。開放的な空間でゆったりとお参りいただけます。

通常価格
78万円
数量限定
60万円
護持会費/15,000円(年間)
トパーズ(地下1階参拝室)写真

一隅の灯(いちぐうのともしび)3階完全個室タイプ

法界(ほうかい)個室参拝室

天然石を使用した洗練された印象の完全個室タイプ。ゆっくりと語らいのひと時をお過ごしいただけます。

通常価格
97万円
護持会費/15,000円(年間)
トパーズ(地下1階参拝室)写真

常住(じょうじゅう)個室参拝室

自動ドアによる完全個室の高級感ある特別室。モダンな意匠を施したエレガントな空間で、ゆったりとお参りいただけます。

通常価格
125万円
護持会費/18,000円(年間)
トパーズ(地下1階参拝室)写真

すべて含まれた価格となっております

  • 黒御影石墓碑
    重厚で格調高い高級黒御影石を墓碑に採用しています。
  • 銘板字彫り
    ご希望に合わせて、家名や家紋などをお好みの文字で彫刻いたします。
  • 戒名無料
    戒名を圓乗寺より授かることができます。
  • 永代使用
    永代にわたりお守りいたします。継承されている限り使用権は継続いたします。
  • 永代供養
    後継者がいなくなっても圓乗寺が永代にわたってご供養いたします。
  • 参拝カード
    ご参拝時に必要なICカードを2枚お渡しいたします。

ご要望やご質問などがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

お申し込みの際に必要なもの

本人確認書類/健康保険証・免許証・パスポートなどの公的書類、住民票(本籍・世帯全員表記されたもので
マイナンバーの記載がないもの)、申込金(1万円)
家紋を銘板に彫る方は、家紋名称または家紋のお写真など/銀行印(認印)

お墓の改葬(移転)も承っております。
お気軽にご相談ください。

子供達に負担をかけないよう故郷にあるお墓を
ご自宅の近くに改葬(引っ越し)する方が増えております。

最期までお手伝いいたします。
多分野の専門スタッフをご案内できます。
一人になられてもご安心ください。

文京区白山1丁目の
閑静な住宅街に佇む白山御廟。
館内はゆったりと
おくつろぎいただける空間に。
大切な方との語らいのひと時を
お過ごしください。

7つの特徴

特徴1

駅から近くて安心

  • 都営三田線
    白山駅より徒歩2分 A1出入口
  • 文京区コミュニティバス【Bーぐる】
    「白山下」バス停より徒歩2分

路線図

※所要時間は日中平常時のもので時間帯により異なります。乗り換え・待ち時間は含まれておりません。

地図

東京都文京区白山1-34-6

  • Google mapで見る
  • 詳細地図を印刷する

特徴2

多彩な参拝スペース
ゆったりとお参りいただけます

広々とした地下1階の参拝室と3階には全て個室の参拝室をご用意。心ゆくまでお参りしていただけるよう落ち着いた雰囲気となっております。

特徴3

室内でお参り
天候を気にせずお参りができる

自動搬送式の参拝システムを採用。ICカード一枚でご参拝いただけます。お花やお香は備え付けでお寺が管理。墓石のお掃除も不要。室内はバリアフリーで移動もスムーズ。安心してお参りいただけます。

特徴4

過去の宗旨・宗派は問いません
どなたでもお申し込みいただけます

代々家系を継承する方、後継者がいない方などどなたでもお申し込みいただけます。

特徴5

葬儀から納骨、法要、
会食まで行え安心

ご遺骨をお預かりするだけでなく、葬儀、法要や会食まで同じ建物で執り行える施設でご安心いただけます。葬儀・法要などについてもお気軽にご相談ください。

特徴6

南縁山 圓乗寺が管理
永代にわたりお守りします

圓乗寺が大切なご家族の家系をしっかりと永代にわたりお守りいたします。万が一、継承される方がいなくなっても、合祀墓にて責任を持ってご供養させていただきます。

  • 寺院:天台宗南縁山圓乗寺
  • 住職:市原孝信
  • 本尊:釈迦牟尼如来
  • 住所:文京区白山1-34-6

特徴7

大成建設による耐震施工で安心

代々家系をつなぐ大切なお墓。建物設計は一級建築士事務所「朱雀設計事務所」が担当。大成建設が施工。安心をお届けします。

大成建設株式会社ロゴ

よくあるご質問

参拝はいつでもできますか?
専用のICカードをお持ちいただければ平日・土日祝日とも
9時から17時までご参拝いただけます。
子供のいない夫婦や単身者でも使用できますか?
継承者がいない方でもお申し込みいただけます。
お預かりしているご遺骨は圓乗寺が永代にわたりご供養いたします。
お骨は何名まで入れますか?
通常骨壺7寸で2名まで、骨袋なら8名まで可能です。
(お骨の状態により異なりますのでご相談ください)
参拝時に線香を焚いたり、お花を供えたりできますか?
お花は常時お供えしております。また、香炉をご用意しておりますので
お参りに来られる時、ロウソク・お線香は不要。
お供えされたお供物は、置いてお帰りいただいても大丈夫です。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。
お気軽にお問い合わせください。

見学予約・資料請求・お問い合わせ

見学予約・資料請求・お問い合わせをご希望の方は
以下のいずれかを選択、ご記入いただき、送信ボタンを押してください。

内容必須
希望日必須
時間
参加人数必須
お名前必須
フリガナ必須
セイ
メイ
郵便番号必須
都道府県必須
市区町村必須
番地必須
建物名
電話番号必須
メールアドレス必須
お問合せ内容必須

プライバシーポリシー

プライバシーポリシー

圓乗寺(以下「当廟」といいます。)は、お客様よりご提供いただいた個人情報を重要なものと認識し、慎重に取扱います。
また、当廟が保管する個人情報は厳重に管理いたしております。

基本方針

個人情報はお客様の大切な財産です。
当廟において業務に従事するすべての者は、個人情報の重要性を理解し、正確かつ安全に取り扱うことにより、施設利用者およびその関係者などから得られた個人情報を漏えいなどから守り、お客様の信頼に応えなければならないと考えております。

個人情報の利用目的

お客様よりお預かりした個人情報は、以下の場合に限り利用いたします。
お客様が個人情報を提供された目的(葬祭および当廟事業)の達成。
上記目的を達成するための当廟からの営業案内 ( 施設の案内及びイベント等のご案内)。
当社が何らかの理由でお客様に連絡を取る必要が生じた場合。

個人情報の共同利用

当廟はお客様からお預かりした個人情報(氏名・住所・生年月日・電話番号等)を、上記利用目的を達成するためにグループ会社にて共同利用いたします。
・日本霊廟株式会社
・白山御廟販売株式会社
なお、上記共同利用先は事情により変更することがあります。その場合は随時更新し、常に最新の情報をご提供いたします。

個人データの第三者提供について

お客様ご本人から事前の同意、承諾を得ない限り、個人情報を第三者(当グループの他部門および委託契約を締結しているものを除く)に提供することはございません。また当廟の運営する事業に関する告知、プロモーション等に活用させていただきます。

個人情報の開示・訂正・利用停止・削除

お客様はご提供いただいた個人情報を開示するように請求ができ、万一登録内容が不正確または誤りがあった場合は、当該情報の利用停止、訂正または削除の請求ができます。

リマーケティング広告について

当サイトでは、お客様へより良いサービス・情報を提供するため、リマーケティング広告を利用しています。
リマーケティング広告とは、Google の提供するリマーケティング広告のクッキー(Cookies)を保持することにより、お客様の当サイトご訪問にあわせ、広告を媒体に掲載することをいいます。
この場合のクッキー保持情報にお客様の個人情報が含まれることはございません。お客様はご自身のブラウザの設定により本機能を無効にすることができます。
Google のリマーケティングに関するプライバシーポリシーについては、 ユーザーの興味/ 関心や所在地に基づく広告に関するポリシーをご確認ください。

お問い合わせ

個人情報の取り扱いに関する問い合わせ先
日本霊廟株式会社東京本社 個人情報ご相談窓口
住所:〒112-0001 東京都文京区白山5 丁目1-3 5F
電話:0120-200-555
令和元年7 月25 日 制定

御朱印帳 八百屋於七についてはこちら
御朱印帳 八百屋於七についてはこちら
白山御廟:運営
江戸三十三観音第十一番札所
八百屋於七の墓所

天台宗 南縁山
圓乗寺(円乗寺)


圓乗寺は天正9年(1581年)、圓栄法印が本郷に密蔵院として創建したと伝えられており、元和6年(1620年)に實仙法師が圓乗寺と寺号を改めました。
本尊は釈迦牟尼如来と、江戸三十三観音第十一番札所の聖観世音菩薩です。
また、有名な八百屋於七の舞台であり、境内には於七の墓所、於七地蔵堂が残っています。
昔から縁結び・火伏として、現在でも多くの人々の信仰を集めており、八百屋於七地蔵尊の縁結びは、人と人とのつながりばかりではなく過去・現在・未来、宇宙のすべてが縁を結んでいるという広い意味があります。
心を込めて一心にお参りいたしましょう。

八百屋於七

於七は駒込で有数の八百屋に生まれ、育ちました。天和2年(1682年)に生家近くの本郷追分で出火があり、於七の家も焼け、圓乗寺に避難しました。この時於七は圓乗寺の小姓と恋仲になり、家が再建され、戻れることになっても小姓に会いたい一心で付火をしてしまいます。
江戸時代もようやく爛熟期を迎え、泰平の世となったとき、於七の事件は当時の民衆にとって一大事でした。放火は重罪とはいえ、戦乱時以外で女性の火刑が行われたのは於七ただ一人だったのです。恋のためとはいえ、ひたむきで純情可憐な於七の心痛を察し、当時の人々は同情・哀憐な思いを寄せました。瓦版が北は蝦夷・松前、西は京・大阪、南は薩摩・琉球と、全国津々浦々にいち早く伝わったことからも、当時の人々の於七に対する気持ちがうかがえます。

井原西鶴は「好色五人女」の中で 《世の中のあはれ春吹く風に名を残す遅れ桜の今日散りし身は》の一首を辞世としています。このほか、於七の物語は、浄瑠璃・歌舞伎・舞踊・小唄・演劇などに数多く取り扱われております。

於七は恋人の夢枕に現れ、西方極楽浄土に往生したと、在世のとき所持していた一体の地蔵尊を残し、西に向かい光明を放ち、紫雲に乗って飛び去ったといわれています。この地蔵尊が八百屋於七地蔵尊であり、昔から縁結び・火伏として、現在でも多くの人々の信仰を集めています。
八百屋於七地蔵尊の縁結びは、人と人とのつながりばかりではなく過去・現在・未来、宇宙のすべてが
縁を結んでいるという広い意味があり、多くの人々が、以下のお願いで参詣しております。
・良縁成就 ・家内安全 ・開運招福 ・厄除 ・災難消除 ・交通安全 ・学業成就 ・火伏
心を込めて一心にお参りいたしましょう。皆様方の心願を成就し、より幸せな人生をお送りください。